SSブログ

「向かい干支」は「守り干支」 [シーズン]

新年が開け午年から未年になりました。

この時期今年の干支を飾ったり十二支のグッズが

店頭に並んだり楽しいですね。

自分の干支をいつも身近におく方も多いことでしょう。

「向かい干支」というのをご存知でしょうか?

向かい干支とは、

十二支 (子・丑・寅・卯・辰・巳・午・未・申・酉・戌・亥)を円に並べたときに、

自分の干支の向かい側にくる干支になります。

たとえば、子の向かい干支は午、戌の向かい干支は辰になり、

自分の干支から6つ目(自分の干支を入れると7番目)にあたります。

干支.jpg

向かい干支は あなたを守る「守り干支」なんです!

江戸時代より、向かい干支を大切にすると幸福が訪れるといわれており、

向かい干支は縁起の良いラッキーアイテムとされてきました。

十二支にはそれぞれ性質があるといわれていますが、

向かい干支は自分の干支とは正反対の性質をもっているため、

自分にはないパワーを与えてくれる「守り干支」と呼ばれています。


スポンサードリンク



有名な話ですが、作家の泉鏡花は、

向かい干支であるうさぎグッズのコレクターでした。

昔は子供の着物の背中に向かい干支をあしらう風習があり、

七五三の着物に母親が刺繍を入れていました。

今でも粋な噺家や俳優は、

羽織の裏地に向かい干支を忍ばせたり、

根付けに用いたりしているんですって。

お洒落ですよね。

人間同士も、向かい干支の人は正反対の気質をもっているから相性がよく、

深い縁(えにし)で結ばれるといわれています。

正反対だから相性が悪いという説もありますが、

互いに足りないものを補い支え合うという発想をするほうが、

何事にも福を呼ぶような気がしますよね。

向かい干支カップルも、結構多いようです。

世の中には相性占いなど一杯ありますが、

ちょっと粋でいいお話だと思っちゃいました。

十二支グッズを見かけたら、これからは向かい干支を探してみたいです。


年末年始に風呂敷包み [シーズン]

年末年始は、パーティや挨拶廻りなどで、

贈り物を持ち運ぶ機会も増えますね。

紙袋やバッグの代わりに、

風呂敷き包みを活用してみては如何でしょう。

風呂敷の包み方は、いろいろありますが、シンプルで

結び目を作らないのが「平包み」と言うのだそうです。

平包み.jpg

手順は簡単で、

風呂敷の対角線の中央に物を起き、手前、左、右の順に重ね

最後に風呂敷の奥をの角を手前方向にかぶせて完成です。

ワインやお酒の瓶を包むことも出来るそうです。

瓶結び.jpg

中身を相手に渡すときは、風呂敷を解きましょう。

一辺が68㎝~70㎝の「二巾」と呼ばれるサイズの風呂敷が便利なサイズ

だそうです。

750ml瓶も余裕で包めます。

正絹のもので1万円台を中心に、ポリエステルのちりめん風の風呂敷など

扱いやすいものも出まわているようです。

一辺50㎝ほどの小風呂敷きも使い勝手が良いそうです。

何でも包んで持ち運べるだけでなく、バッグのような形にして

「風呂敷バッグ」としても使えるそうですよ。

風呂敷1.jpg
風呂敷2.jpg
風呂敷3.jpg

お正月は、日本が最も日本らしくなる時期です。

粋に、時に優雅に風呂敷を使ってみても素敵ですね。





お正月って?お正月のたくさんある行事の大切な意味。 [シーズン]

お正月とは何でしょうか?

お正月にはたくさんの行事がありますね。

そのひとつひとつの物事には大切な意味が込められていて、

それを知るとなるほどと思うに違いありません。

a0033524_23582246.jpg

本来「正月」は1月の別称ですが、

一般的には1月1日~1月7日(地方によっては15日、または20日まで)の「松の内」をさし、

さらに1月15日(地方によっては20日)の「小正月」で一連の正月行事を終えます。

1月は「睦月」と呼びますが、お正月に一家揃って睦みあう様子を表したもの。

多くの方がお正月を家族で過ごし、当たり前のようにおせちを食べたり、

お年玉のやりとりをしたりしていますが、

ひとつひとつの物事にも大切な意味が込められており

それを知るときっとなるほどと思うでしょう。


お正月の由来


昔から、1年の幸福を各家庭にもたらすために元旦には

「年神様(としがみさま)」という新年の神様が、

降臨するとされています。

その年神様を迎えしてお祝いし、たくさんの幸せを授けてもらうために、

様々な正月行事や風習が生まれました。

年神様は祖霊神であり、田の神、山の神でもあるため、

子孫繁栄や五穀豊穣に深く関わり、人々に健康や幸福を授けるとされていて、

「正月様」「歳徳神(としとくじん)」とも言うそうです。

新しい年を“迎える”と表現したり、“一年の計は元旦にあり”といったりするのも

年神様を元旦にお迎えするからで、

お正月の行事や風習には、年神様をめぐる一連のストーリーがあります。

それは、私たちが大事なお客様をおもてなししているようで、とても興味深いです。

続きをどうぞ


「本当のクリスマスマメ知識」3選 [シーズン]

クリスマスって本来は、“おごそか”なものなんですよね。

日本ではクリスマスと言えば、街がイルミネーションで飾られ、

カップルはロマンチックな気分に浸り、

家族はチキンを焼いて子供にプレゼントを買い、楽しく盛り上がる……という

華やかなお祝いごとになっていますが・・・

c8c39bd4af27ca606603c47400b3a18b0969277f1385913592.jpg

ご存知の方もいらっしゃると思いますが、

クリスマスについてのマメ知識3つのご紹介です。



■1:本来クリスマスとは?

クリスマスはイエス・キリストが生まれた日”と言われていますが、

“キリストが誕生した日”は実際にはわかってないので

あくまでも“キリストが人間世界にやって来た日”が

クリスマスなのです。

その日を祝うことが本来の趣旨なんですね。

また“サンタクロース”の由来についても、

昔、トルコの“セント・ニコラウス”という司教が

貧しい家に住む子供たちのために窓から金貨を投げ入れて、

貧しい人々を助けたという言い伝えから来ていて、

クリスマスには“サンタクロースが子供たちにプレゼントを贈る”

という習慣につながったと言われています。

今でこそ海外ではクリスマスに営業している店も多いようですが、

少し前まではみな仕事を休むため、

企業はもちろんのことレストラン等も全て閉まっていました。


スポンサードリンク




■2:アドベントカレンダーって?

アドベントカレンダーが日本でも流行していますが、

クリスマスまでの4週間、

その日を待ち望んで日数を数えるために使用されるカレンダーです。

1125adve.jpg

アドベントの期間にカレンダーの窓を毎日ひとつずつ開けていくのです。

アドベントになるとクリスマスツリーを飾ったり、

両親や親戚、友だちからプレゼントやクリスマスカードを贈り合い、

届いたカードは部屋に並べて飾り、プレゼントは

クリスマスになって開けるまでは、ツリーの下に置いておくので、

日に日にツリーの下のプレゼントが増えていきます。

サンタクロースは、イブの夜にやってくるので、

25日の朝目覚めるとサンタクロースからのプレゼントが一つ、

ツリーの下に増えているんです!

812fb5387919601d503ba3970ff164d6.jpg

アドベントカレンダーを置いて、

クリスマスが近づいてくるのをみんなと楽しむって素敵ですね。



■3:“クリスマスミサ”って誰でも参加できるの?

クリスマスイブにはクリスマスを祝う“ミサ”と言われる儀式が、各教会で行われます。

基本的には信者でなくても参加できるところが多く、

キャンドルサービスやパイプオルガンの音色、合唱団のクリスマスキャロルを聴くなど、

クリスマスの雰囲気を十分に味うことが出来ます。

私はクリスチャンではありませんが、娘が小学校から

ミッションスクールに通っていたので毎年ミサに参加していました。

教会側も、信者でない人がミサにくる事は歓迎してくれます。

とても厳かな気分に浸ることが出来ますよ。


多くの日本人にとっては“ロマンチックで楽しいイベント”ですが、

時には本来の意味を知りながら過ごしてみると、

クリスマスへの印象も変わってくるかも知れませんね。

冬至はハッピーな日!そしてかぼちゃと柚子(ゆず)湯!その訳 [シーズン]

冬至といえば、かぼちゃと柚子(ゆず)湯ですね。

pumpkin3e.GIF

なぜかぼちゃと柚子なのでしょうか?

風邪をひかないためとかだけじゃなく、それにはちゃんと理由があるようなんです。

しかも、冬至はとてもハッピーなイベントだったんです。

★冬至とは

冬至とは北半球において

1年で太陽の位置が最も低くなる日で、日照時間が最も短くなります。

日照時間を比べると、1年で太陽の位置が最も高くなる夏至とでは

北海道の根室で約6時間半、東京で約4時間40分もの差があります。

そんなに違うんですね!



★運気が上昇します!

1年で最も日が短い冬至の翌日から日は長くなっていきます。

そこで、冬至を太陽が生まれ変わる日と考え、

世界各地で古くから冬至のお祝いが盛大に行われていました。

太陰太陽暦(旧暦)では冬至が暦を計算する上での起点です。

中国や日本では、冬至は太陽の力が一番弱まった日であり、

この日を境に再び太陽の力が甦ってくることから、

陰が極まり再び陽にかえる日という意の一陽来復(いちようらいふく)といって

冬至を境に運が向いてくることになっています。

そうなんです嬉しいことに、みんなが上昇運に転じる日なのです!


【雑学披露】 冬至はクリスマスのルーツ なんです!

クリスマスは、太陽の復活を祝う古代ヨーロッパの祝祭と

キリストの生誕が結びついたもので、

その年の冬至が12月25日だったため、

諸説あったキリストの降臨日が12月25日になったといわれています。



ではなぜ冬至にかぼちゃを食べるのでしょうね?

冬至の行事食はかぼちゃ以外にもあるので、ご紹介します。 


★運盛りって?

かぼちゃ=「南瓜(なんきん)」だから「ん」のつく運盛り!

冬至には「ん」のつくものを食べると「運」が呼びこめるといわれています。

だいこん、れんこん、にんじん、ぎんなん、きんかん、うどん……など

「ん」のつくものを運盛り といって縁起をかついでいたのです。

運盛りはそれだけではなく、

栄養をつけて寒い冬を乗りきるための先人の知恵でもあり、

「う」のつくものを食べて夏を乗りきる土用の丑の日と似ています。

また、「いろはにほへと」が「ん」で終わることから、

「ん」には一陽来復の願いが込められているのです。


なぜ、かぼちゃを食べるの?

かぼちゃを漢字で書くと南瓜(なんきん)。

つまり、運盛りのひとつであり、陰(北)から陽(南)へ向かうことを意味しています。

また、かぼちゃはビタミンAやカロチンが豊富なので、

風邪や脳血管疾患予防に意図されています。

本来かぼちゃの旬は夏ですが、長期保存が効くことから、

冬に栄養をとるための知恵でもあるのです。


スポンサードリンク




冬至粥って?

かぼちゃなどの運盛りのほかにも、冬至の行事食には小豆(あずき)を

使った冬至粥があります。

cal01_img08.jpg

昔から小豆の赤は邪気を祓うと言われていますから、冬至粥で邪気を祓い、

翌日からの運気を呼び込もうというわけです。

縁起のいい南瓜と小豆を一緒に煮たいとこ煮を食べる地方もあるそうです。



冬至に こんにゃく?

f0162319_938560.jpg

「砂おろし」と言って、冬至にこんにゃくを食べる地方もあるそうです。

こんにゃくを食べて体内にたまった砂を出すのです。

昔の人は、こんにゃくを「胃のほうき」「腸の砂おろし」と呼び、

大晦日や節分、大掃除のあとなどに食べていたのと同じ意味合いだと思われます。



冬至といえば柚子湯ですね。


なぜ柚子湯に入るのでしょう?

d0083265_1434242.jpg


柚子(ゆず)=「融通」がきく、冬至=「湯治」。

こうした語呂合せから柚子湯に入ると思われていますが、

もともとは運を呼びこむ前に厄払いするための禊(みそぎ)です。

一陽来復のために身を清める為のものでした。

現代でも新年や大切な儀式に際して入浴する風習がありますね。

柚子は冬が旬で香りも強く、強い香りのもとには

邪気がおこらないという考えもありました。

端午の節句の菖蒲湯も同じです。

また、柚子は実るまでに長い年月がかかるので、

長年の苦労が実りますようにとの願いも込められています。

もちろん、柚子湯には血行を促進して冷え性を緩和したり、体を温めて風邪を予防したり、

果皮に含まれるクエン酸やビタミンCによる美肌効果があります。

さらに、芳香によるリラックス効果もあるので、

元気に冬を越すためにも大いに役立ちます。


柚子湯は

丸ごとお風呂へいれたり、輪切りや半分にカットし、

袋に入れて(洗濯ネットでO.K)お風呂へいれたりして楽しみましょう。

「一陽来復」と唱えながら柚子湯に入ると、さらにハッピーになれるそうですよ。

今年の冬至は今迄とは違った気持ちで過ごせそうです。




2014年の冬至は おめでたい 朔旦冬至(さくたんとうじ) [シーズン]

12月22日は2014年の冬至にあたります。

今年は「朔旦冬至(さくたんとうじ)」といって19年に一度しか訪れない

新月(朔)と冬至が重なる日、すなわち

月の復活と太陽の復活が重なる日ということで、

大変おめでたい日なのです。

P1100596-640x480.jpg

昔は太陽の一番影の長い冬至を1年のはじまりにしていました。

又月は満月をへてどんどん欠けていき、やがて空から姿を消してしまい、

また新月で復活して毎日少しずつ満ちていきます。

その新月は、月の満ち欠けのなかで冬至に相当するといえます。

新月から新月までの月の満ち欠けの一サイクルは

29.5日(正確には29.530589日)です。

太陽の冬至から冬至までの一サイクルは

365日(正確には365.24219日)のため、

両者が一緒になることはとても少なく、19年に一度しかありません。


スポンサードリンク




太陽が復活するおめでたい冬至の日と月が復活するおめでたい新月の日が

重なるのが「朔旦冬至(さくたんとうじ)」なんです。

「朔」は新月の意味、「旦」は朝や夜明け、

つまり太陽が昇ってくるときという意味です。

めったにやって来ない「朔旦冬至」が訪れるのが2014年なんです!

もうすぐです!

今年の冬至は特別ワクワクしますね。


クリスマスプレゼントにCOACH(コーチ)腕時計♪ [シーズン]

クリスマスプレゼント迷いますね。でも幸せな迷いね♪

楽しんで迷ってくださいね。

クリスマスプレゼントにCOACH(コーチ)腕時計 は如何かしら?

coach.jpg

COACH(コーチ)は皮革製品メーカーであるため、

ベルト部分に皮革を使用しているデザインも多く取り揃えています。

今年は、高額なブランドよりも、カジュアルなブランドに注目が集まってるようなので

とってもおすすめですね♪

★Misakizzuのシーズンなうのショッピング はこちらから


クリスマスプレゼント・彼女に腕時計は如何♪ [agnes b.]

そろそろ彼女にクリスマスプレゼントを考えなくてはなりませんね♪

時計はプレゼントの定番ですが、どれを選んで良いか迷っちゃいますね。

今年は高額なブランドよりも、普段遣いできるカジュアルなブランドに注目が

集まってるようです。

いつまでも飽きのこないシンプルなフォルム、ウオッチ本来の機能性を重視している

anies.b.ならきっと彼女も喜んでくれるんじゃないかしら♪

アニエス.jpg

2万〜3万5千円程度で購入可能です。

★Misakizzuのシーズンなうのショッピング はこちらから


クリスマスプレゼントに「TSUM TSUM」は如何!? [シーズン]

クリスマスのプレゼントは決まりましたか?

可愛いもの見つけちゃったんです(笑)

今、ディズニーストア関連商品の中でコレが
一番人気で売れているんですって!。

あんまり可愛いんで、「もうこれ何!」って思っちゃいました(笑)
丸くてころんとしてて、とってもかわいいですね~。

日経トレンディ2014年ヒット商品ベスト30
LINEゲームも大人気の
ディズニーTSUM TSUM(ツムツム)ぬいぐるみです。

TCSUMTSUM.jpg

実際購入してみると
どんな感じなのかな?と気になって
口コミをチェックしてみたら

「とっても可愛いです!子供達が遊ぶのにも安心!」

「いろいろなキャラクターのツムツムを選ぶことができて良かったです。
握って、投げて、積んで、お手玉で、・・・遊び方がいろいろ!」

「大人気で売り切れもあり、購入できて良かったです。」

「ツムツムにどっぷりはまってる友達にプレゼントに購入させて頂きました。
いや~開けてみてあまりの可愛さに笑ってしまいました。
もちろん友人も大喜びです♪」

ってなかなか評判がいいようです。

大人も子供も皆大喜びです。


ホント可愛すぎて笑っちゃいます。


★Misakizzuのシーズンなうのショッピング★



ドナルドもミッキーもミニーも、
ころんコロンで・・・

キャラクターそれぞれの個性である
耳やしっぽなどもしっかりついていて、
そのキャラらしさもちゃんと表現されているんです。

それに、後ろ姿が又かわいい♪
こう云うのに弱いです(笑)

集めて積んで、ますます面白くなっちゃう☆
っていうのが、いいですよね。

もうストレートに欲しいです♪
お友達や子供へのプレゼントにもいいけれど
自分が欲しくなっちゃたので、まとめ買いしそうです。

在庫が減ってきているみたいなので大急ぎです。



「お歳暮」もらったら嬉しいものランキング [シーズン]

お歳暮選び、いつものことながら迷いますね。

どんなお歳暮を贈れば、本当に喜んでいただけるのでしょう?

相手に喜んでもらえないと意味がありませんものね。

下記は「お歳暮としてもらったらうれしい商品・ギフト」のアンケート結果です。


お歳暮.jpg


男女総合1位は商品券(41.4%)、2位はカタログギフト(32.6%)となっていて、

自分の好みで商品を選べるとが,高い支持を得ている要因ですよね。

贈答品としてお金を贈るのはタブーとされていますが、

本音ではお金をもらって自分の好きなものを選びたいと

思っている方が多いということになりますね。


スポンサードリンク




男女別にトップ3をみてみると
【総合】 1位=商品券、2位=カタログギフト、3位=ビール・発泡酒
【男性】 1位=商品券、2位=ビール・発泡酒、3位=カタログギフト
【女性】 1位=商品券、2位=カタログギフト、3位=洋菓子

女性はビールよりやっぱり洋菓子ですね(^^)

4位以降は加工肉(ハム・ソーセージ)、洋菓子、水産品・魚介類と続き、

食料品以外で20位以内にランクインしたものは、

17位の石鹸・洗剤(男性では20位、女性では13位)だけとなりました。

お歳暮の由来は、年越し・正月用の供物にあるので、

食料品ニーズはその名残なのかもしれませんね。

商品券やカタログギフトは食料品以外のものを選ぶこともできます。

この場合は好みが反映できるので、消耗品以外の趣味が問われるものは、

自分で選びたいと思っているのではないでしょうか。

※有効回答数 500名(男性285名:女性215名)/ ギフト総合研究所調べ


2828657.jpg


お歳暮ランキングというと、大体において贈る側やお店側のアンケート結果ですが、

もらう側のアンケート結果には、本音や実感が込められていますよね。

こうした結果を参考にしながら、相手の立場になってじっくり考え、

喜んでいただけるものを贈りたいですね。




この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。