SSブログ
前の10件 | -

初午(はつうま)の由来 [シーズン]


初午とは稲荷神社の祭日で、「お稲荷さん」の名で
知られています。
2月最初の午の日に行われるため、「初午」と呼ばれていて
2017年は2月12日になります。

この日に穀物の神様が稲荷山(伊奈利山)に降臨したとされ、
全国に「初午祭」が広がりました。

「稲荷」という言葉は「稲生り」に由来し、
農村では「稲荷神」を祀っていました。
この風習と、稲荷神の使いとされるキツネは家を守るという考えが結びつき、
稲荷信仰が広がりました。

伏見稲荷.jpg

稲荷神社の本社は、稲荷山の麓にある京都・伏見稲荷大社で、
今でも、全国の稲荷神社で豊作、商売繁盛、家内安全などを祈願する
初午祭が行われています。

稲荷神とキツネの関係

昔から、稲刈りが終わると田の神は山にのぼって山の神になり、
春になると山からおりて田の神になると考えられてきました。

キツネは春がくると山からおりて田んぼのネズミを食べ、秋になると山へ帰ることから、
稲荷神の使いであると考えられたのです。

其の為、稲荷神社にはキツネの像が建っているのです。

稲荷神とキツネ.jpg


稲荷神社のキツネのお供えには、油揚げやいなり寿司ですが、何故でしょうか?

キツネの好物はネズミですが、殺生はタブーとされたため、
大豆でできた油揚げを供えるようになりました。
やがて、油揚げに稲荷神のおかげでもたらされた米(酢飯)を詰めるようになり、
「稲荷寿司」「お稲荷さん」と呼ばれて親しまれるようになりました。

スポンサードリンク


東日本では米俵に見立てた俵型と西日本ではキツネの耳に見立てた三角形の
いなり寿司の形をしていることが多いようですが、
どちらも稲荷信仰が反映されています。

稲荷ずし.jpeg稲荷ずし俵.jpg

【油揚げ】や【いなり寿司】のほかの初午の食べ物は?

【初午だんご】

初午だんご.jpg

養蚕の盛んな地域に多い。初午には蚕の神様を祀る行事も行われたため、
繭がたくさんできるよう願い、繭の形に作った団子をお供えします。



【しもつかれ】

しもつかれ.jpg

栃木県を中心に北関東でみられる郷土料理。鬼おろしですった大根やにんじん、
鮭の頭、油揚げ、大豆、酒粕などを煮こんだもので栄養満点。

【旗飴】

旗飴.jpg

奈良県でみられる飴菓子。旗をまきつけた棒の先に飴をつけたもので、
商売をしている家が稲荷神社に供え、そのおさがりをもらうために、
商売をしている家を「旗飴ちょうだい」と子ども達がまわる風習がある。


江戸時代には初午に寺子屋や私塾へ入門する習わしがあったため、
この日に習い事を始める風習がありました。

今も何かを始めるきっかけにしてることもあるようです。






「暑さ寒さも彼岸まで」の言葉とお彼岸のお墓参りの関係は? [シーズン]

残暑真っ只中ですが、後一月余で秋のお彼岸になりますね。

彼岸.jpg


「暑さ寒さも彼岸まで」とよく使いますが、
厳しい残暑や寒さもお彼岸の頃には和らいで過ごしやすくなる、ということで
もうすぐ楽になるから頑張りましょう。と言う意味合いがあるように思います。

彼岸には春彼岸と秋彼岸があります。
春分の日(3月21日頃)、

秋分の日(9月23日頃)を中日として、その前後の3日を合わせた7日間を彼岸といいます。

【 春彼岸 】 春分の日が3月21日の場合
3月18日:彼岸入り
3月21日:彼岸の中日(=春分の日)
3月24日:彼岸明け

【 秋彼岸 】 秋分の日が9月23日の場合
9月20日:彼岸入り
9月23日:彼岸の中日(=秋分の日)
9月26日:彼岸明け

春の彼岸を「彼岸」「春彼岸」と呼ぶのに対し、

秋の彼岸を「秋彼岸」と呼びますが、どちらのお彼岸にも
お墓参りに行く習慣がありますね。

なぜお彼岸にはお墓参りに行く習慣があるのでしょうね。

お墓まいり.jpg


春分も秋分も二十四節気のひとつで、太陽が真東から昇って真西に沈み、
昼と夜の長さがほぼ同じになります。

秋は秋分の日を境に日が短くなっていき、段々冬に向かっていきます。
春は春分の日から段々日が長くなって暑くなっていくわけです。

スポンサードリンク



厳しい暑さや寒さももうあと少しと言う先が見え始めるので、
「暑さ寒さも彼岸まで」といわれるようになりました。


お彼岸のお墓参りは、春分と秋分の太陽に関係があります。

仏教では、生死の海を渡って到達する悟りの世界を彼岸と言って西に在り、
その反対側の東側に私達がいる世界があって此岸(しがん)といいます。


太陽が真東から昇って真西に沈む秋分と春分は、
彼岸と此岸がもっとも通じやすくなると考え、先祖供養をするようになりました。

人間は、迷い、悩み、煩悩に惑わされているため、
悟りの世界と通じる彼岸は、暑さ寒さやそれに伴う様々なつらさも、
和らいで来るので、励まされてきたと考えられます。

「暑さ寒さも彼岸まで」という言葉の深さが理解できる気がします。






秋の果物の美味しい見分け方は? [シーズン]

秋は果物の美味しい季節。

沢山果物がある中でどれが美味しいのか迷ってしまいます。

美味しい果物を見分けるポイントをお伝えしますね。
果物狩りにも役立ちそうです。

・ブドウ

ブドウ.jpg

【 色 】 色の濃い品種は果皮の色が濃いもの、黄緑系の品種はやや黄色のものが食べ頃。
【 房 】 房全体の形が整っていて、粒がとれていないものがよい。同じ房なら、上のほうが甘いんですって。
【 粒 】 ひとつひとつの粒に張りがあり、潰れや割れがないものを。
    さらに、粒の表面に白っぽい粉(ブルームといいブドウ自身が、乾燥や病気を防ぐために
    出す成分)がまんべんなくついているものがおいしいそうです。

・梨

梨.jpg

【 場所 】果物狩りに行ったときには枝の先になっている実が甘いそうです。
【 色 】 色ムラがなく、二十世紀などの緑っぽい梨(青梨といいます)は黄みが強いもの、
    幸水などの茶色っぽい梨(赤梨といいます)は色の濃いものが食べ頃。
【 形 】 軸がしっかりとしていて、お尻がふっくらと大きいもの、重みがあるものがおいしい。
【 果皮 】 果皮に張りがあるものを。
      果皮のザラザラは熟すにつれて減っていくので、ツルツルの方が食べ頃だそうです。

・柿

柿.jpg

【 色 】 色が濃く、実全体が平均的に色づいていると食べ頃。
【 形 】 形がよく、大きくて重みがあるものがよい。
【 果皮 】 つややかで張りがあるものを選ぶ。
【 ヘタ 】 ヘタがみずみずしく、形がきれい方が美味しいそうです。
     また、ヘタと果実にくっついているように隙間がなくついているのは、
     虫もくってなくておいしいそうです。


・栗

栗.jpg

【 形 】 ふっくらとした丸みがあり、重いものがいいそうです。
【 果皮 】 実の表面がつややかで張りがあるものがおいしい。
     キズがあるもの、黒く変色しているもの、穴があいているものは避ける。
・「栗狩り」の時は熟すと自然に落ちるので、「栗拾い」となります。
  イガで怪我をしないよう、長袖、長ズボン、長靴、手袋を着用しましょう。

スポンサードリンク




・リンゴ

リンゴ.jpg

【 色 】 赤みが強く、お尻(下部)が黄色っぽいものが食べ頃。青リンゴは黄みが強いものがよい。
【 形 】 軸が太いほうがおいしい。同じ品種の場合、大玉よりも中玉のほうが甘い。
【 果皮 】 果皮に張りとツヤがあるものがおいしい。
【 重さ 】 手で持ったときに見かけよりも重いものは、実がつまっていておいしいそうです。

・ミカン

ミカン.jpg

【 色 】 色が濃いほうがよい。日焼けしたものは水分不足で味が悪いそうです。
【 形 】 ヘタが小さく、形が扁平で、重みがあるものがおいしい。
【 果皮 】 外皮がなめらかで張りがあるもの。果皮が薄くてやわらかいほうが甘いそうです。


重陽の節句って? 菊の節句とも言われてるんですって! [シーズン]

重陽の節句ってご存知でした?
菊の花を使って不老長寿を願うので別名「菊の節句」とも言われるそうです。

重陽の節句は五節句のひとつで9月9日になります。

五節句って?

五節句と言うのは、江戸時代の定められた今の祝日のことで
1月7日の人日(じんじつ)の節句(七草粥)、
3月3日の上巳の節句(桃の節句/雛祭り)、
5月5日の端午の節句、
7月7日の七夕の節句、
9月9日の重陽の節句をいいます。

古くから、奇数は縁起のいい陽数で偶数は縁起の悪い陰数と考えられ、
月日の奇数が連なる日をお祝いしたのが五節句の始まりです。

1月だけは1日(元旦)を別格とし、7日の人日(じんじつ)を
五節句の中に取り入れています。 

その中で一番大きな陽数である9月9日を重なる陽と書き「重陽の節句」
と定めて、不老長寿や繁栄を願う行事をしました。

「五節句」の制度は明治6年に廃止されましたが、
今でも年中行事の一環として定着しています。

只9月9日の「重陽の節句」は他の節句に比べて影が薄くなりましたが、
昔は五節句を締めくくる行事として盛んだったようです。

これらの節句は、行事と関係する植物の名前を冠して呼ばれ、
1月7日は七草の節句、3月3日は桃の節句、5月5日は菖蒲の節句、
7月7日は笹の節供、そして9月9日は菊の節句と呼ばれています。

本来は旧暦の9月なので今の10月にあたり丁度菊の時期に重なります。

菊には薬効や邪気を祓う効果があるとされていて、『日本書紀』には 奈良時代から、
菊酒を飲み交わし、栗ごはんを食べて無病息災を祈ったと記されています。
菊を用いて色々な行事を楽しんだようです。

・菊酒

菊酒.jpg

本来は菊を漬け込んで作りましたが、今は菊の花びらを盃に散らし、
冷酒を注いで飲むだけでも風情がありますね。

・菊湯

湯船に菊を浮かべて入ります。現代のハーブ湯ですね。

・菊枕

菊を詰めた枕で眠り、菊の香りで邪気を祓います。
菊のポプリやアロマテラピーグッズを枕元に置いても良いですね。

・菊合わせ

菊を持ち寄って優劣を競います。今でいう菊祭りや菊の品評会です。

・被せ綿

重陽.jpg

重陽の節句の前夜、8日に菊に真綿をかぶせておき、
朝に露で湿った真綿で体をふくと若返るという言い伝えがあります。
菊は特別な霊力をもった植物と考えられていたので、その霊力が真綿に移し取られ、
それが人を守ると信じられていました。

現代風にアレンジしながら重陽の節句を楽しんでみては如何でしょうか♪



熱中症対策法は?水分補給には牛乳がいい? [健康・美容]

毎日暑い日が続き、熱中症が心配されますね。

熱中症予防に水分補給を心掛けてらっしゃることと思います。

私たちの身体の中では熱を作る働き(産熱)と身体の熱を身体の外に逃がす(放熱)働きで
バランスをとって体温を36~37℃に保っています。


このバランスが崩れたとき、熱中症が起こります。

熱中症.jpg

熱中症は、体内の水分不足によって血液量が減り、血管の拡張がしにくくなったり、
あるいは室内でも湿度が高く発汗がしにくい状況になった結果、
バランスが崩れ体温調節が出来なくなって起こりますが、
特に高齢者など、体温調節などの機能が衰えてくるため、熱中症になりやすいので注意が必要です。


熱中症予防のための暑さに強い体づくりをして熱中症になりにくい身体を作る方法として
今回、信州大大学院から、
「やや強めの運動の後、糖質とタンパク質を摂取することが有効」
という研究結果が報告されました。


信州大大学院の研究によると、熱中症を防ぐ大事なポイントは
「血液量を増やす」ことだそうです。

体温調節をきちんと出来る身体になるためには、皮膚表面の血管まで十分血液が周れば
体温調節機能がが向上すると考えられています。

そのためには、朝夕の涼しい時間帯に1日15~30分、1週間に4日以上運動を続けると
効果があると言われています。

7割程度の力で、じっとり汗をかくくらいのペースで行えばいいようです。

自力で汗をかける体づくりはとても大切ですね。

熱中症予防によく用いられるのは、
塩分と糖分が含まれる経口補水液やスポーツドリンクですが、
熱中症になったときには、有効ですが、
健康な時には、塩分が強く感じられ、糖分が多いスポーツドリンクは、
運動量が少ない方には飲み過ぎに注意が必要です。

熱中症の予防のためには「糖質とタンパク質を摂取することが有効」
と言うことですが、糖質とタンパク質を同時に摂る手軽な方法として、
「牛乳をコップ一杯(200ミリリットル)」が薦められています。

2_008001000001.jpg

運動や発汗のしすぎで体内のナトリウムが減ると、水分を止める働きがあり、
また糖質は腸での水分の吸収を早める働きがあります。


では、先の研究のタンパク質はどんな風に役立つのでしょう。
タンパク質の「アルブミン」も血液中に増えると、塩分と同様に、
浸透圧の影響で血管内に水分が引き込まれ、血液量が増えるのです。

高血圧などで塩分の摂取が気になる、という人や、育ち盛りの子供たち、
骨粗しょう症が気になる女性や高齢者などにもオススメです。

牛乳に代わるものとして

タンパク質を含む乳製品のヨーグルトやアイスクリームなど、
またチーズならフルーツなどの糖分を含むものと一緒にとるのもよいでしょう。

ただし美味しいからと食べ過ぎると、カロリーオーバーの心配はありますのでご注意を。

口当たり良く水分豊富、低カロリーな果物もオススメ

また、こまめな水分補給が苦手という方には、みずみずしい果物も口当たりがよくオススメです。
例えばスイカなどは水分が9割で低カロリーで、ミネラルも含まれています。

スイカ.jpg

昔から東洋医学ではスイカは体の熱を抑えるとされていました。

また、昔は今のように甘みの強いスイカが少なかったためか、
甘みを引き出すために塩を振って食べたりしていましたが、
塩分と糖分を上手に摂るという点でも理にかなっていたのではないかと思います。


また、水にレモンやオレンジ、梅ジュースなどの爽やかな酸味を少し加えると飲みやすくなります。

刻んだ昆布を水につけた昆布水に果物をくわえたフレーバー昆布水なども、
ミネラルなどが豊富に含まれ注目されています。


油断できない暑さと付き合うために、上手に美味しく水分補給をして、
健康に夏を乗り切りましょう。


ブルーベリーの旬は?効能は? [健康・美容]

夏は美味しい果物が一杯で、スイカや桃、イチジクやブドウ・・・
果物好きにはたまらない季節です。

実はジャムでお馴染みのブルーベリーも今が旬です。
冷凍のブルーベリーは1年中出回っていますが、
生のブルーベリーを口に含むと薄い皮が破れて
ジューシーな果肉が口に広がります。

58_ブルーベリー_re.jpg

ブルーベリーは目によいと言われていますが、
特定して目に良いと言うより
抗酸化物質として全身のアンチエイジングに良いと、捉えた方がよいそうです。


ブルーベリーのアントシアニンは活性酸素への効果がとくに強いことから
ガン予防の研究も進められています。

最近では脳の老化も防ぐことがわかり、アルツハイマーなど、
認知症への効果も期待されています。

アンチエイジングに大きな効果をもたらすと期待されているようです。


食物繊維の量は果物のなかでも、なんとNo.1だそうです。
ブルーベリーには腸内環境を整える水溶性食物繊維と、
便秘解消に効く不溶性食物繊維の2種類とも含まれているので
嬉しいですね。
美肌やダイエット効果も実感できるマルチ成分なのです。


USハイブッシュブルーベリー協会のサイトによると、
ブルーベリーはビタミンCや食物繊維、マンガンが豊富。ポリフェノールの老化防止や、
アントシアニンの抗酸化力も注目されています。

おいしさも栄養も今がピークしっかり食べでその恩恵に浴したいものですね。

勿論そのままお口に。

ブルーベリースムージーやジャムに

ブルーベリースムージー.jpg

サラダにも!
色々試してみてくださいね。


蚊に刺されやすい人と刺されにくい人って?対策は? [シーズン]

蚊は感染症を媒介する害虫です。

蚊.jpg

地球温暖化で日本も亜熱帯化が進んでいるといわれています。
最近ではデング熱やジカ熱、ウエストナイル熱など蚊に刺されて
痒いだけでは済まされない感染症が心配です。

その蚊に対して都市伝説化しているのも含めて蚊に刺されやすい人と
刺されにくい人がいる気がしますが、それは本当なのでしょうか?
もし刺されやすい人がいるならどんな人が刺されやすいのでしょうか?

又蚊に刺されない為にはどうすればいいのでしょうか?

★血液型によって刺されやすい人と刺されにくい人がいる?

YES

O型>B型>AB型>A型の順に刺されやすいと言うことが分かっています。

理由はまだわかっていません。


★肥満の人は刺されやすい。

YES

肥満の人は蚊に刺される範囲が広いと言う物理的理由と、肥満の人は汗かきの人が
多いと言うことによるようです。

★子供は刺されやすい。

YES

子供は体温が高く汗をかきやすいといことからのようです。

★妊婦は刺されやすい。

YES

妊婦さんも体表面が広いからのようです。
又呼吸数も多くなって二酸化炭素を発しやすいと言うこともあるようです。

★アルコールを飲むと刺されやすい?

YES

お酒を飲むと、血管が広がり、体温が上昇する為、蚊を引きつけてしまいます。
また汗をかくことでさらに引きつけてしまいます。

★ストレスのない人

NO

ストレスがあるかないかでは関係ありません。


★黒い服を着ている

YES

カは、白と黒の色を感知し、黒色を好むと言われています。
又暗い色を好むようです。


★日焼けしている人

YES

上記のように黒色を好むためのようです。


★運動している人

YES


運動していると、汗をかくためカを引寄せ又
運動によって、二酸化炭素の排出が増える為のようです。


★化粧している人

YES


夏の女性のお化粧も、蚊を引き寄せやすい。
香水やクリームなどの化粧品に含まれる化学成分が、蚊を引き寄せるようです。


対策

蚊に刺されやすいのは、汗・体温が高い・体表面積が広い・黒色のようですね。。
これらの対策をすると蚊に刺されにくくなりそうです。

血を吸うのは、産卵期のメスだけです。
本来蚊の主食は、動物の血ではなく花のミツや草の汁などです。
卵を発達させるために必要なタンパク質を得るために、
動物の血液が必要なのです。
蚊は動物を探す時に、汗・体温・二酸化炭素などを感知して寄ってきます。


卵から数日で幼虫「ボウフラ」になりボウフラは
水の中で生息し、蚊へと成長するため、自分の身の回りに水を溜めておかない事が大切です。
雨水などが溜まった容器はそのままにしないようにしましょう。


また、屋内であれば蚊の侵入を防ぐために、網戸に虫よけスプレーをかけ、
屋外に出るは蚊に刺されないように、虫よけスプレーをしましょう。
汗をかいたら早めに拭きとったり、出来るなら、洗い流すことが肝心です。
制汗スプレーを上手に使うのもいいですね。

虫よけスプレー1.jpg

肥満の方は痩せましょう。

又なべく明るい色の服を着ましょう。


「山の日」その意味は? [シーズン]

8月11日は2016年スタートの祝日です。

なんの日なんでしょう?
「山の日」として設定された国民の祝日になります。

「山の日」は「山に親しむ機会を得て、山の恩恵に感謝する」
為の日だそうです。

日本は3/4が山地の国です。廻りは海に囲まれているため山と海の恵みに
感謝しながら畏敬の念を持って生活してきました。

ですから「海の日」が1995年に制定され現在は7月の第3月曜日ですが、
「山の日」は「海の日」があるのになぜ「山の日」がないんだと言う
ことから制定されたのかなって思ってしまっていました。

調べてみると

山岳5団体が制定運動を起こしたそうなんです。
そのアピールは
日本は山の国です。古くから日本人は山に畏敬の念を抱き、
森林の恵みに感謝し、自然とともに生きてきました。
山の恩恵は渓谷の清流を生み、わが国を囲む海へと流れ、
深く日常生活とかかわりながら、豊かな心をも育んできました。
わが国の文化は、「山の文化」と「海の文化」の融合によって
その根幹が形成されたといわれます。
わたしたち5つの山岳団体は、国民祝日としての 「山の日」 制定を提案します。
「山の日」は、美しく豊かな自然を守り、次世代に引き継ぐことを
国民のすべてが銘記する日です。
祝日「海の日」と対をなして、皆が山との深いかかわりを考える日にしたいと思います。
山々がからだの健康や心の健康に欠くことのできない
フィールドであることを再確認し、登山の楽しみを広く伝えたいと念願します。

わたしたちの提案に賛同され、より多くの方々、団体より、
ご理解とご支援、ご協力を賜りますようお願いいたします。

と言うものです。

これから毎年やってくる国民の祝日の「山の日」
日本の山には登山は勿論、森林浴に温泉珍しい動植物等魅了が一杯です。

日本の登山は、山そのものを崇拝する山岳信仰から始まったと言われています。
人々は神仏に祈りをささげるために山頂を目指しました。

明治時代になあると外国人登山家が日本の山を登るようになり、

登山自体を楽しむ考えが広まりました。

戦後は登山の楽しみが庶民にも広がり、1990年代には「日本100名山」ブームで
大勢の人が山に登りました。

2000年代には「山ガール」と呼ばれるオシャレな格好で登山を楽しむ女性が増え
2009年の登山人口は過去最高の約1200万人になりました。

近年は山の楽しみ方も多様化し、山道を走るトレイルランニングなども人気です。

山は多くの「恵み」を与えてくれる場所でもあります。
森林が生み出すキレイでおいしい水、山菜やキノコ等の山の幸、
美しい景観と新鮮な空気。その中で楽しむキャンプや山下り等
ストレスから解放し心身をリフレッシュしてくれます。

山道を歩くと、エネルギーの消費が大きく、体脂肪が減少して健康増進に
繋がります。
森の中を歩く森林浴も、ストレス発散に効果があると言われています。

樹林の中を登っていて、森林限界を抜けた瞬間に、景色が変わり
山々の稜線が見え、空が見えます。
この瞬間の喜びは山登りの醍醐味かもしれません。


火山が生み出す「温泉」も山の恵みの1つです。
日本人だけでなく外国人にも人気が有り、観光地として、多くの人が
訪れ地域の活性化に役立っています。

山は気象条件が厳しく、平地と異なる生態系が広がっていて
珍しい動植物が多く、登山中に見かける花の群生やお花畑は
私たちの心を癒してくれます。

・コマクサ

コマクサ.jpg

・チングルマ

チンガシラ.jpg

・ミズバショウ

ミズバショウ.jpg

でも、山には様々な危険もあります。
「山の天気は変わりやすい」と言われるように、晴れていても
急に天気が悪くなることが多く自己や遭難に繋がりかねません。

噴火も要注意です。御嶽山は(長野県・岐阜県)は14年9月紅葉シーズンに噴火し、
63人が死亡・行方不明となりました。

下界では見る事の出来ない光景に触れると山に神様がいると
信じたい気持ちになります」。

山に出かける際は気象や火山の情報にも細心の注意を払わなければなりません。

登山者の名前や行程・家族などの連絡先を記した登山届も重要です。
事前に警察などに提出し、遭難時の救助・創作活動に役立ててもらいます。

山に入る際は、レインウエアや着替え、予備の食料、ヘッドランプなど十分な装備を
用意しましょう。

自分のレベルに合った山を選ぶことも必要です。
安全に気を配り、万全の準備をすれば、きっと楽しい登山になるに違いありません。



ハロウィンなぜ仮装するの? [シーズン]

そろそろハロウィンですね~!

ハロウィンは、10月31日に行われるイベントです。

ハロウィン1.jpg

最近は日本でも、ハロウィンが年々盛んになり、大人から子供まで
仮装やパレードを楽しんでいるようです。


では仮装はどうしてするのでしょうか?

ハロウィーンの10月31日はあの世からこの世に魔物がやってくる日ですから、
この世にはとてつもない数の魔物が来て沢山魔物がいるようになるの訳です。

ちょうど日本のお盆と同じようにあの世からこの世に戻ってくる訳ですね。

これらの魔物が人間に取り付き、あの世へ連れて行こうとするのです。

人間はそんなに早くあの世へは行きたくないので、
同じようなお化けの格好をして魔物の仲間だと思わせるのです。

そうすればとりあえずは安心。魂をとられることもありません。

また、この世に出てきた魔物たちが、
この世の人間の怖い姿を見て驚き怖くなり逃げていってしまうという説もあります。

そんな意味合いのある仮装のための衣装、大切ですね(笑)

そんな時ネットで調達って便利ですよね!





2015年ハロウィンイベントは?! [シーズン]

年々盛んになるハロウィン!

2015年も一段とハロウィンムードが盛り上がっています。
もう街はハロウィン一色!ですね。
色んな所でハロウィンのイベントが行われます。

当日エントリーもOKの所も一杯です。

皆でハロウィンを盛り上げましょう~

★ROPPONGI HALLOWEEN(六本木)

ROPPONGI HALLOWEEN(六本木).jpg

<DATA>
【日時】2015年10月25日(日)
【事前申し込み】必要
【対象年齢】小学生以下は保護者同伴で可
【参加費】妖怪ウォッチパレード(Trick or Treat付き)2000円/
メインパレード(Trick or Treat付き)2000円

★ROPPONGI HALLOWEEN!

★六本木ヒルズ

六本木ヒルズのハロウィンパレード.jpg

六本木ヒルズのハロウィンパレードは今年で13日目を迎えます。
すっかり秋の恒例行事となりましたね。
今年は同時開催中の第27回東京国際映画祭にちなみ、「映画」が仮装のテーマ。
みんなで映画のキャラクターに扮して、
六本木ヒルズの館内を練り歩きましょう!
仮装してパレードにご参加した子供達にはお菓子のプレゼントもありますよ!

場所:六本木ヒルズアリーナ

<DATA>
【日時】2015年10月31日(土)
【事前申し込み】必要(当日エントリー可)
【対象年齢】保護者同伴で誰でも可【参加費】500円

★六本木ヒルズ


★ハロウィンin多摩センター2015(多摩センター)

ハロウィンin多摩センター2015(多摩センター).jpg

仮装したキッズがお店を回ってプレゼントをゲットできる
「トリック オア トリート」は仮装したキッズがお店を回って
プレゼントをゲットできる楽しいイベントが盛りだくさん。

<DATA>
【日時】2015年10月24,25日
【事前申し込み】不要(当日エントリー可)
【対象年齢】誰でも可【参加費】無料


★ハロウィンin多摩センター2015

★あらかわハロウィン2015(あらかわ遊園)

あらかわハロウィン2015(あらかわ遊園).png

都電沿線をパレードするほのぼのとしたイベントです。

パレードは帽子だけなど、ワンポイントでもいいので仮装してきてね。
必ず親子そろって仮装することが条件です。
定員制なので安全です。

<DATA>
【日時】2015年10月25日(日)
【事前申し込み】不要(当日エントリー可)
【対象年齢】誰でも可【定員】900人【参加費】無料

★あらかわハロウィン2015


★よこはまハロウィン in たまプラーザ(たまプラーザ)

よこはまハロウィン in たまプラーザ(たまプラーザ).jpg

毎年恒例のパレードでは、たまプラーザ駅前通り商店街を中心に
イトーヨーカドーを経由してたまプラーザ駅を目指します。アルコール類や温かい飲み物もあり。

<DATA>
【日時】2015年10月31日(土)
【事前申し込み】不要(当日エントリー可)
【対象年齢】誰でも可【参加費】無料

★東京ソラマチ ハロウィン2015(東京ソラマチ)

東京ソラマチ ハロウィン2015.jpg


親子で仮装してソラマチ館内を練り歩く「ハロウィン・ファミリーパレード」など、
様々なハロウィンイベントを開催します。
仮装したスタッフによるお出迎えやお菓子プレゼントの実施、
「ハロウィンスイーツ」を販売します。

東京スカイツリータウン 「ハロウィン・ファミリーパレード」
親子で仮装をして、ソラマチ商店街やスカイアリーナなどを練り歩きます。

<DATA>
【日時】10月24日(土)、25日(日)、31日(土)
【事前申し込み】不要(当日エントリー可)
【対象年齢】誰でも可【参加費】無料

★東京ソラマチ ハロウィン2015

★吉祥寺ハロウィンフェスタ2015(吉祥寺)

吉祥寺ハロウィンフェスタ2015(吉祥寺).png

ママによるママと子供のための吉祥寺のハロウィンイベント!

<DATA>
【日時】2015年10月28日(水)
【事前申し込み】必要【対象年齢】0歳から小学生3年生以下で保護者と
一緒に参加できる方【定員】ベビーカーパレード(定員300台)
キッズパレード1(定員200名)
キッズパレード2(定員200 名)【参加費】お菓子ラリー+パレードで2000円

★吉祥寺ハロウィンフェスタ2015

★ハッピーハロウィン2015(東京ドームシティ)

ハッピーハロウィン2015(東京ドームシティ).jpg

シティ内のいろんな場所で、ハロウィンの仕掛けがあって、仮装して来場すると
特典や、対象のアトラクションで
合言葉を見つけるとお菓子がもらえたり、楽しいことが一杯です。

★東京ドームシティ ハッピーハロウィン2015

★ハロウィン 東京タワー 2015〜東京上空?なりきり″ハロウィン〜(東京タワー)

ハロウィン東京タワー.jpg

「仮装パーティに参加するほどではないけれど・・・何となくハロウィンの雰囲気に
浸ってみたい。」
「パレードするほど本気ではないけど、とりあえず仮装だけはやってみたい」
そんなハロウィン初心者の方のデビューにもおすすめの企画ね。

大展望台1階には、廃墟をイメージした特設ハロウィンコーナーが登場。
無料貸し出し衣装でお化けや魔女に仮装して、誰でも自由になりきり撮影ができます!

★ハロウィン 東京タワー 2015〜東京上空?なりきり″ハロウィン〜(東京タワー)


★金沢ハロウィン(横浜市立金沢動物園)

かなざわハロウィン(横浜市立金沢動物園).jpg

園内がハロウィンの装飾で一杯になる期間限定のイベント。
小さい子共達と気軽に雰囲気を楽しめます。

開催期間:2015年10月01日 〜 2015年10月31日
24・25日には ハロウィン特別イベントを行います。
★金沢ハロウィン(横浜市立金沢動物園)

★ハロウィンパーティー(夢の島熱帯植物館)

ハロウィンパーティー(夢の島熱帯植物館).jpg

開催期間10月31日まで。

季節イベントハロウィンパーティー
毎年大人気の夢の島名物・おばけカボチャ展示。
巨大なおばけカボチャが100個以上展示されます。
今年もハロウィンにちなんで、茨城県常陸大宮市で作られました。

自由に触ったりすわったり、カボチャたちと遊んでね。

★ハロウィンパーティー(夢の島熱帯植物館)


★レゴ(R)ハロウィン(レゴランド・ディスカバリー・センター東京)

レゴ(R)ハロウィン.jpg

大人気のレゴの世界も期間限定でハロウィン仕様に。
ミニランドに隠れている5体のミニフィグを探す「ハロウィンハント」のほか、
仮装して来場した子どもには特典がありますよ。

開催期間10月31日まで。

★レゴ(R)ハロウィン(レゴランド・ディスカバリー・センター東京)



nice!(0)  トラックバック(0) 
前の10件 | -

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。